生花・ドライフラワー・プリザーブドフラワーなどの花材を使い、
フレームにいける「ミニいけばな」やハーバリウム・トピアリー・
スワッグ(壁飾り)制作など、様々なことが学べます。
次回 4月26日(土)
季節の生花で『フラワーアレンジメント』制作(先着8名)
生花・ドライフラワー・プリザーブドフラワーなどの花材を使い、
フレームにいける「ミニいけばな」やハーバリウム・トピアリー・
スワッグ(壁飾り)制作など、様々なことが学べます。
次回 4月26日(土)
季節の生花で『フラワーアレンジメント』制作(先着8名)
クラフト倶楽部受講受付中
回数 | 隔月 第4週 土曜日 |
---|---|
料金 | 受講料(税込):1,500円 ※受講料は当日にお支払いいただきます。
材料費(税込):2,000円~ ※材料費は制作物によって異なります。各開講日が近付きましたらご連絡を差し上げます。 ※材料費は当日に直接講師へお支払ください。
【※注意※お申込みのキャンセルにつきまして】 キャンセルの際はお早めにご連絡をお願いいたします。 開講日の1~2週間前に花材の発注を行います。発注後のキャンセルはお受け出来ません。万が一、発注後にキャンセルされた場合は、材料費のお支払いおよび花材のお引取をお願いさせていただきますのでご了承ください。 ※開講前の材料費が確定した段階でご連絡を差し上げますので、その際に最終的なキャンセル受付日時をお知らせいたします。 |
会場 | オルモ |
講師 | 水村 恵順(みずむら けいじゅん)先生 |
申込み | 坂戸市文化施設オルモ 窓口または電話 |
時間 | 14:00~16:00 |
日程 | 第4週 土曜日 (4月、6月、8月、10月、12月、2月) |
定員 | 8名(先着)対象:18歳以上 最低催行人数 3名 |
持ち物 | 花鋏(生花使用時)、工作用はさみ(造花使用時)、新聞紙、ミニタオル、ビニール袋(作品持ち帰り用) |
感染症対策について | 受講の際には、基本的な感染症対策をお願いします。 発熱・咳などの症状や体調に不安のある方などはご受講をお控えください。 感染拡大状況および、それに伴う当館の施設利用制限等に応じて、講座の休講や、会場・定員・講座日時の変更などが急遽発生する場合がございます。
|
~プロフィール~
1982年小原流東京支部入門 一級家元教授(専門認定教授者)
坂戸市いけばな協会会員
「my花frame」インストラクター
紫陽花色のリース制作
ハーバリウム箸置き制作
坂戸市文化施設「オルモ」TEL:049-282-2511